朝の計量、59.6kg、大凧から約2kg落とした。
身体が万全の状態ならおもしろかったかも。
残念ながらモモさんの状況に劇的な変化はなかった。
走れるかどうかわからないけど、山中湖に向かっている。
4時45分に起床し、5時45分に家を出発。
雨の予報もあったが、今のところ天気は悪くない。
さて、どんな1日になるのか。

ここまで山中湖に向かう中央道にて。
*****************************************************************
1時間19分59秒で年代3位でした。
モモさんが痛くて泣きながら走りました。
馬鹿じゃないかと言われましたが、実際馬鹿なんだだと思います。
詳細は後ほど。
*****************************************************************
行きの車内、アップ開始時間の1時間前を見計らって、痛み止めを1錠。
長いこと苦しめられた背中の痛みレベルがついに0になった今、
今回からは痛み止めに頼らないレースが出来ると思っていたのに残念。

現地に着き、受付を済ませた後、着替えてアップを開始した。
痛み止めの効果はあまりなく、ゆっくりジョグでもかなり痛んだ。
棄権するか、強行出走か、正直悩んだ。
そこで、同じくアップ中のNのOスダさんに会った。
Oスダさんも故障明けで、5月はほとんど走れずにぶっつけ本番だと言っていた。
その後、Sアニキとミサオちゃんにも会って、
二人とも話す間に走ろうという気持ちになった。
故障を抱えながら、それでも走るひとはたくさんいる。
逆に、100%万全の状態で臨めるひとは希ではないか。
そう思って、今日は泣きながら痛みに耐えて走ろうと覚悟を決めた。
当初、雨の予報もあって寒さ対策も必要かと思っていたが、
まるっきり反対の、暑さ対策が必要なほどの好天になった。
日蔭に座って、スタートの時を待つ。

号砲が鳴って走り出すと、薬が効いたのか、
覚悟していたほどのひどい痛みはなかった。
泣きながら走ったというのは大袈裟で、実際は涙を堪えて走った程度。
去年の覇者Oさんに先行されるが無理に着いて行かずに、
序盤はモモさんの様子をみながら慎重に抑えて走った。
走ってみると、モモさんは元より、ハムの痛みも気になった。
5キロ過ぎた時には、もう既にOさんの背中は判別出来ないほど離れてしまった。
だけど、優勝争いを出来る状態でないことはわかっていたから、
とにかく、最後まで走り切ることだけを考えてペースを作った。
階段の上りで痛んだように、7キロ過ぎの上りでは余程痛むと覚悟していたが、
ペースを抑えたこともあって、思ったほどではなかった。
ただ、得意の下りでスピードを上げようとしたら予想以上に痛みがあったので仕方なしに抑えた。
ペースを抑えて走っていたので、山中湖ロードレースで初めて
雄大な富士山の姿をたっぷりと拝むことができた。
10キロ地点では既に去年より2分も余計にかかっていた。
11キロを過ぎ、湖の西側を回って山中地区の長い直線に入ると
お決まりのように向かい風だったが、その時には完全な一人旅で、
前後100メートルくらい誰も走ってなかったので風避けに頼ることも出来なかった。
いよいよモモさんの痛みも増してきた時、ちょうど目に入った看板。

さらに、D51会長の熱い応援!

ありがとうございました!
13キロ手前で女房からドリンクを受け取る時、
女房が「3だよ、がんばって!」と声をかけた。
3とはつまり、今のところおれは3番手を走っているという意味だ。
自分の前にはOさんだけと思い込んでいたが、もう一人いるということがわかった。
スピードを上げて追いたいところだったが、
その時には、キロヨンを切るペースがやっとだった。
モモさんやハムの痛みもあるが、5日間練習出来なかったのが出たか。
休養はバッチリだったが、その代わり身体が鈍ってしまった。
つくづく、月曜日の帰宅ランが恨めしく思えた。
17キロ手前の折り返しで確認すると、Oさんが年代トップで、
1分差くらいで2番手の選手がいて、おれとの差も1分くらいだった。
さらに1分も差がなく4番手の選手が確認できた。
4番手の選手に追いつかれないように、
ゴールまでに3番手の選手に追いつけるように、
すれ違う仲間の声を力に換えて、必死で脚を動かした。
同じ歳の親友ランナーみねちゃんとは大声で激励&ハイタッチ!
モモさんもハムも限界近かったが、ペースを落とすことなく走れた。
そして、ようやく訪れた最後の上り坂。

無茶苦茶ツラかったが、1周の部を走り終えた
チャコちゃんとみっちゃんに思いきり発破をかけられて
2番手の選手には追いつけなかったものの、
なんとか無事にフィニッシュすることができた。

もちろん、3位というのは不本意だし悔しい。
けれど、今日のところは仕方ない、キッパリ敗けを認めるしかない。
明日から少し練習のやり方を変えて、まずは目標とする秋のレースに備えよう。
1ヶ月半前は、まだグルグル練習をしていたのだし、
そんなに簡単に欲しいものが手に入る訳がないのだ。
今回はついつい焦って練習し、かえって結果を悪くしてしまった。
このことは、今後に活かさなくてはならない。
みっちゃん1周の部で優勝、チャコちゃん準優勝。
アヤコさんもハーフ壮年の部で準優勝。
おめでとう!

ハーフ壮年女子は、やっぱりミサオちゃんが優勝。

1周の部女子で優勝のTマミちゃんと共にバンコクマラソンをゲット。
おめでとう!!
家に着いて一休みしてから残念会。
無事に走り切ることができたので、意外にサバサバした気持ちだった。

ちなみに隣の席は、偶然にも山中湖ロードレースを走ったグループらしかった。
(グループの一人が今日貰った参加Tシャツを着ていた)
参加された皆さん、お疲れ様でした。
また一緒に楽しみましょうね。
<今日の練習内容>(大会) (アップ)3km。
(レース) 第35回山中湖ロードレース
ハーフ壮年男子 3位 1'19'59
~01000m 3'34'84
~02000m 3'39'65
~03000m 3'36'61
~04000m 3'39'09
~06000m 7'31'47
~07000m 3'47'10
~08000m 3'49'02
~09000m 3'44'08
~10000m 3'37'21 36:59.07(3'41'91/km)
~11000m 3'50'55
~12000m 3'48'90
~13000m 3'56'64
~14000m 3'56'86
~15000m 3'56'70 56:28.72(3'45'91/km)
~16000m 3'57'52
~17000m 3'56'43
~19000m 7'29'33
~20197m 4'14'81
~finish 3'52'41 1:19:59.22 (3'47'46/km)
<今日のデータ>今日の走行距離 24.0km。
今日まで 411.5km。
平均 13.2km/日
キト:S×0.P×0,tu=0,TT=0。
◎
◎
◎
bb96
ab
bd90
ad
ff33
on31*2
fr27*0