2011-07-22 Fri 18:26
今はガッコに向かう電車の中。
帰ってから書けるかわからないから、今書いちゃう。 台風の影響で、蒸しクソ暑さから一時的に解放され、 涼しくてよく眠れるなと思っていたら、 その一時的な間に、完全に風邪をひいてしまった。 喉が痛くてダルい。 昼ランはやめて、代わりに昼ラン用のシューズを洗った。 午後からは関節が痛みだしたから熱が出たのかな? 怖いから計らなかったけど。 早く帰って寝たいけど、今日は試験だから休めない。 明後日のレースは何が何でも出るけど、 明日の練習その他は行けないかも…。 すいません、ご迷惑おかけします。 え? ブログなんかいいから勉強しろって? ハイ、わかりました。 がんばるよ。 もちろん、レースも。 富士登山競走組に負けてらんねー。 <今日の練習内容> (昼ラン) なし。 (帰宅ラン) なし。 <今日のデータ> 今日の走行距離 0.0km 今日まで 387.5km 平均 17.6/日 体重 61.0kg(87) 体脂肪率 5.5% 筋ト:なし。 3片:× +A:なし。 ① △ ② × ③ ◎ ④ d ★【 夏企画『アタックNo.1』 】★ 【オリP】 ①アタック自己記録 23分38秒 ②アタック記録短縮 0分26秒 ③アタック回数 4回 【cocoママ】 ①アタック自己記録 58分00秒 ②アタック記録短縮 5分27秒 ③アタック回数 2回 ★参加者募集中。誰でも参加できます★ 詳しくは、ココ。 |
2011-05-07 Sat 00:23
本日、ようやくガッコが始まった。
久しぶりだったので、なんとなく浮き足立っていた。 ガッコで授業を受けると、いつも少なからず落ち込む。 自分の無知を思い知らされる。 いろんなことを蔑ろにしている事実、 一生懸命さに欠けている自分の姿を突きつけられる。 本気で頑張らないとダメだ。 口ばっかりじゃなく、とにかく実行しないと。 さて今日一番のニュースは、何と言っても、 政府による浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の すべての原子炉の運転停止要請だろう。 これに関しては賛否があるだろう。 単なる政治パフォーマンスだろうと言うひと、 代替エネルギーはどうするんだよと言うひと。 だけどね、もし今東海地震が起きたら、 今度こそ日本は終わるかもしれないんだよ。 エネルギー不足も経済への悪影響も、そんなもん、 あらためて言われなくったって、誰だってわかることなんだ。 けど、「終わっちゃうよりマシだろ?」って話。 枝野寝ろ 石原黙れ 管起きろ 一時期ツイッターでこんな句によって揶揄された菅さん。 やっと起きたか、という感もあるけれど、この際、 経緯や思惑なんかどうでもよい。 もし浜松の運転停止が実現し、その流れが徐々に加速して、 結果的にこれが日本の脱原発への第一歩になったとしたら、 菅さんは歴史に名を残す(もちろん、良い意味で)総理大臣になると思う。 とにかくこれはグッドニュース以外の何ものでもない。 <今日の練習内容> オフ。 <今日のデータ> 今日の走行距離 0.0km 今日まで 66.0km 平均 11.0/日 体重 6?.?kg 体脂肪率 7.5% 筋ト:なし。 3片:○ +A:なし。 ① ◎ ② ◎ ③ ◎ ④ d |
2010-01-08 Fri 23:26
ガッコで試験日だったので、今日はオフ。
休み中の勉強の甲斐あって、試験は納得のいく出来だった。 自分としては100%の力を出し切った充足感がある。 走ることに関してもそうだが、自分の力を出し切ることは 苦労もあるけど、達成感は格別のものがある。 辿り着くまでが大変な分、走破した喜びはひとしおだ。 これが、途中で妥協していたら、こういう気分は味わえない。 目標とするレースまで、苦しい場面もだるだろうが、 そういうときにも歯を食いしばって、「もがく」ことが重要だ。 以前、「ジョグだけでもサブスリーは可能」という話を読んだことがある。 何年も前のランナーズ誌かなんかの記事だったのではないかと思う。 よく覚えてないが、大学の先生かなんかの寄稿記事だったのではなかったか。 理論的に書かれた内容で、口を挟む余地などなさそうだった。 確かにそうかもしれない。距離さえ踏めば、 特に厳しいスピードトレーニングなんかやらなくたって、 サブスリーは達成できるかもしれない。 ただ、それにどれほどの意味があるというのか、と思う。 サブスリーは難なくクリアできても、2時間50分は到底切れまい。 それでも、楽してサブスリーでいいのか。それで、満足なのか。 その答えは人それぞれの価値観だからいいのだけれど、 おれだったら、ジョグだけでサブスリーを達成しても それは自分のやり方とは違うし、到底満足など得られるものじゃない。 今より少しでも上、さらにもっと上、と、 僅かにでも前に進もうと、もがき苦しむ態度(プロセス)にこそ、 本当の意義があるように思うのだよね。 スイマセン、今日は酔っ払っていて 偉そうに語っているが、その実、イマイチ意味不明だろう。 あとで冷静になって、直すとこは直すので、あしからず。 すごーく、眠いので、今日はここまで…。 おやすみなさい。 <今日の練習内容> (昼休みラン) なし。 (帰宅ラン) なし。 <今日のデータ> 今日の走行距離 0.0km 今日まで 115.8km 平均 14.7km/日 体重 62.5kg 体脂肪率 7.5% 一日3つ片付け:◎ |
2009-11-27 Fri 23:59
今日はガッコなので、オフ。
これはもう決まりごとみないな感じなのだけど、 こっそりと帰り支度をしながら定時終了の鐘をが鳴るのを ひとり密かに待っていると、鐘が鳴るのとほぼ同時に、電話も鳴る。 舌打ちをしながら受話器を取ると、やはり依頼の電話。 「だめだめ! おれはもう帰る! 来週にして!」と言うと、 「え~、もう帰っちゃうのぉ?」とのん気な声。 ほんと、時間にルーズなヤツとは付き合いきれん。 だいたい、定時間際に人に頼みごとすることからして 社会人としての常識が欠如していると、そうは思わないのかい? えっ? こんな調子で何でもかんでも間際にならないとやらないっていう輩は、 きっと小学生の時、8月31日になってから必死で宿題を始めるクチだ。 結局、夏休み中には全部を終えることができなくて、 9月になってからも、まだ日記とか工作とかやっていたヤツだ。 ……ん? あ、それは、おれか。 さて、ガッコで同じ授業を受けている人の中に、 「このひと、ゼッタイ、ランナーだな」という人がいて、 とは言っても、別にランニングシューズとか履いてるというわけではなく、 きちんとスーツを着てくる、おそらく30歳代のビジネスマンなのだけど、 雰囲気というか、ニオイというか、とにかくランナー然としているのだ。 で、今日の授業が終わった後、その人が隣の人と東京マラソンの話をしていた。 密かに聞き耳を立てると、抽選で落ちちゃったという内容の会話だった。 思わず近づいて、「マラソンやるんですか?」と聞くと、やはり答えは「はい!」だった。 話をしていた隣の人も実はランナーで、おれと同じく 「毎日走っているけど、金曜日だけはガッコがあるので走らない」という人だった。 この授業は少人数制で20人にも満たないのに、その中に4人もランナーがいる。 もっと聞けば、あと2~3人出てくるかもしれない。 それだけ、今や空前のランニングブームだということか。 こうやって、またひとつランナーの輪が広がって、 走る友達がどんどん増えていくのは、すごーく嬉しい。 この前の音協マラソン大会の表彰式でも、おれのすぐ後にゴールした人が、 「自分、○○さん(オリPの苗字)のこと、知ってますよ」と声をかけてくれて、 しばし親しく話した後に、「また今度ね」と言って別れた。 “一年生になったら、友達100人できるかな♪” あの歌じゃないけど、きっとおれには100人じゃ全然足りないくらい友達がいる。 だって、一緒に走って、話をして、次に会った時には挨拶をするような仲なら、 それはもう、立派な「友達」だと言っていいんじゃないの? おれは、そう思うね。 だから、一度でもおれと一緒に走ったことがあって、 会えば挨拶を交わすようなひとは、もうおれは「友達」として認識しているので、 ぜひ、その心積もりでいてほしい。 ほら、そこのあなた! あなたの名前も、 ちゃぁんと、【オリP友達リスト】に載ってますよ~。 <今日の練習内容> (昼休みラン) なし。 (帰宅ラン) なし。 <今日のデータ> 今日の走行距離 0.0km 今日まで 317.0km 平均 11.7km/日 体重 61.5kg 体脂肪率 8.0% 一日3つ片付け:◎ |
ひろさんって、こんなオッサン。
【 がんばろう 】
'06年6月、10Kmレースで惨敗。
悔しさから「来年は33分台で走る!」ことを宣言。
その過程を記すためにブログを始める。
しかし、一年後のレースでリベンジを果たせず。
'10年2月、青梅マラソン10km40歳台の部において33分30秒で2位。
4年越しでようやく目標達成!
しかし、ここで立ち止まるわけにはいかない。
次の目標は当然、「32分台で優勝する!」
そんなおれも、ついに50歳。
まだまだ俺は進化し続けるぞ!
今年もガンガン、走るぜーイェイ!!
こんなオッサンランナーだけど、
どちらさんもヨロシク~っス♪