2014-03-23 Sun 23:17
今週も例会をサボりました。
いよいよ幹事長失格ですね。 会員の皆様、申し訳ありません。 【一期一会 】 一生に一度だけの機会。生涯に一度限りであること。 生涯に一回しかないと考えて、そのこと に専念する意。 もと茶道の心得を表した語で、どの茶会でも一生に一度のものと心得て、 主客ともに誠意を尽くすべきことをいう。 今日は息子の卒業式に出席した。 と言っても、息子は中学生でも高校生でもない。 ましてや、小学校の卒業式など遠い昔の話。 大学の卒業式に親が行くなんて…。 そう思うひとは少なくないだろう。 自分も以前はそう思っていた。 大学生の入学式や卒業式など、 自分が出席するとは想像もしていなかった。 出席してみると想像を上回る、しかも、遥かに上回る保護者の数に驚く。 4年前の入学式、楽しみにしていた女房が仕事で出席できなくなり 「代わりに行ってきて」と言われて出席した。 式のあとには、最寄り駅の駅ビルにあるレストランで息子とランチバイキング。 とても見晴らしが良く、料理もなかなかのものだった。 そのことも含めて、女房は相当羨ましく思っていたようだ。 あれがもう4年も前のことだから、時の経つのは事実速い。 今日の卒業式も、あの入学式と同じ場所。 入学式に出席できなかった女房は、今日の卒業式のあとに、4年前は行けなかった くだんのレストランでのバイキングを楽しみにしていた。 「あなたは無理に行かなくてもいいよ」 女房はそう言ったが、入学式の時の女房と同じ思いをするのは嫌なので、 走ろう会の例会をサボって卒業式に出席した。 息子のことに限らず、何でも見られるものは見ておきたいと思う性分。 聞いた話じゃなくて、出来る限り実際にこの目で見届けたい。 そういった気持ちが常にどこかにある。 この世の中に存在するすべての事柄は一期一会。 そして、何事も経験してこその機会だ。 一度その機会を逃したら、再び同じ機会が訪れることはない。 見なかった場面は、一生目にすることはない。 だったら、見ずに終わるよりは見ておいた方がいい。 見ておくと、そのことがよくわかる。 その場にいなければわからなかったことが必ず存在する。 あとから聞いた話では伝わらないもの、感じることのない思い。 だからこそ、見ておきたい、と思うのだ。 まあ、ひとりきりの息子だから、 金輪際、二度とこういう類いの式はないから、 親として最後の務め。そういった思いも確かにあった。 卒業式の最後、学長特別賞として表彰されたのは、 ドラフト1位指名で今春プロ野球選手となる学生。 同じ学部ながら息子とは比べ物にならないほどの輝き、そして期待。 【大器は晩成し、大音は声希く、大象は形無し 】 今はまるで形にもなってないけど、今後の息子に期待しようかね。 でもまあ、それほどの大器でなくていいから、 自分の道を自分で切り開いて行ってくれたらそれでいい。 【 本立ちて道生ず 】 物事の根本が確立すれば、自ずと道は開ける。 曲がりなりにも、この4年間で本(もと)は立った…はずである。 それを信じて自分の足で進むこと。 それしかない。 とりあえず、おめでとう。 ちなみに、当然のことながら息子は友達との会食を選び、 女房の4年越しの思いは、ついぞ叶わぬまま。 しかし、こればかりは悔やんでも仕方ない。 結果的に起こらなかった機会は経験しようがないのだから。 今夜は息子なし、ふたりだけでの祝杯。 ![]() 考えようによっては、これもまた一期一会。 悔やんでみても、今日という日はもう二度と訪れることはない。 勝手な言いぐさだけど、例会をサボったことに少しの後悔もない。 やはり、幹事長失格だ。 <今日の練習内容> オフ。 <今日のデータ> 今日の走行距離 0.0k m。 今日まで 371.0k m。 平均 16.1km/日 筋ト:S×0,P×0。 ◎ ◎ ◎ bb18 ab bd24 ad |
2014-02-12 Wed 23:58
残業中にまた熱が上がって身体がだるかったので、
帰宅ランは中止にして電車で帰った。 富士森練習会にも行けなかったが、残念な気持ちはあまりかった。 しばらく前に息子が、 「父さんのランニングテーマソングを作ってあげる」 というので楽しみにしていたら、やっと完成したという。 インフルで喉をやられたから歌は入れられなかった、 と残念そうだったが、入れられなくて良かったかも。 いやいや、深い意味はないよ。 いつもサポートしてくれている女房への感謝を歌詞にしたらしい。 それはちょっと照れ臭いよ。 作るにあたって、 「どんなテンポが走りに合うか」と聞かれたので、 「『走れ正直者』(ちびまる子ちゃんエンディングテーマ)な感じでお願い」 とリクエストしておいた。 どう? なかなかいいんじゃない?(※注意!クリックすると音楽が流れます) Special Thanks 結構、才能あると思うけど。 親の欲目…、いや欲耳か。 でも、すごく気に入った。 やる気スイッチ、入ったかも! これからレース前には必ず聞くことにします。 もちろん、青梅の前にもね。 Special Thanks!! <今日の練習内容> (昼休みラン) 6.3km(1050mコース6周) ビルドアップ走。 (帰宅ラン) なし。 <今日のデータ> 今日の走行距離 6.5k m。 今日まで 157.5k m。 平均 13.7km/日 筋ト:S×4,P×1。 ◎ △gt ◎ nd bb04 ab bd01 ad |
2011-11-03 Thu 14:48
昨日の富士森練習会は、やはりかなりの高負荷だったらしく、
今日はおもいっきりダメージが残っていて、 とてもスピードトレーニングをする状態ではなかった。 トラック内側の芝をゆっくり走りたかったが、 今日は休日なので学生やら家族連れで大にぎわい。 いっそ昼ランは休もうかとも考えたが、 今日ばかりはサボるのがなんだか癪な気がする。 休みたいのに叶わなかった―。 自分の思い通りにならなかったことに対して いつまでも拗ねているようで、なんだか負けたみたいな気がするのだ。 なにがなんでも、意地でも走ったるぜ! そう思うこと自体、いつまでも根に持っているような気もするけど、 それ以上は深く考えるのをやめた。 走ったる!という気持ちはあるものの、やっぱりスピードトレーニングは無理。 意気込みとは裏腹に、今日はのんびりゆっくりジョグ。 走ろう会のみんなは、無事に着いただろうか? いつも走る外周コースは、途中、高校のグランド脇を通る。 今日は休日ということもあって、グランドではサッカーの試合が行われていた。 応援の数、盛り上りからして、それが公式戦であることは間違いなかった。 あらためて思い起こすまでもなく、そこは数年前に息子が最後の公式戦を行った場所だ。 ここを走る時、心には常にあの日のことが、どこか隅っこの方に隠れているように思う。 思い出の場所であるのは間違いないが、それは決して甘いだけの記憶ではない。 今日も応援の中には、親御さんらしきひとが何人かいた。 遠巻きにカメラを構える父親もいて、思わず、あの日の自分を思い出した。 最後の試合が終わったあと、座り込み、ユニフォームで顔を覆った息子を、 遠くから望遠で写した。 まったくの親バカで、小学三年生でサッカーを始めて以来、 息子が必死になってサッカーボールを追いかけるのを、ずっとカメラで追いかけていた。 おれ自身にとっても、そんな日々に終止符が打たれた、思い出の場所なのだ。 懐かしさにかられて、 真実のギターをかき鳴らし、魂の歌を歌え。 あの日のおれはよほど感傷的だったようで ブログにはこんな大袈裟なことが書かれてあったけど、 それを実践しているつもりはないんだろうが、あれから三年経ったいま、 彼は毎日ギターをかき鳴らし、がなりたてるように大声で歌っている。 近所迷惑この上なし。 オイオイ、もうちょいボリューム抑えろや…。 あれだけのめり込んだサッカーを、今ではまったくやらなくなった。 小学生時代の仲間のサッカーチームにも、さんざん一緒にやろうと誘われても、 まったく興味なしといった態度で、見向きもしない。 どうやら現在、彼の頭の中は、音楽とバンド活動しかないようだ。 今日はそんな息子の、ちょっと遅れた21歳のバースデーパーティー。 彼のリクエストで、お気に入りのイタリアン、Osteria Luna Mare(オステリア ルーナ マーレ)へ。 ![]() ここは家から歩いてすぐなので、記念日にはよく利用する。 店内には常にオペラ音楽が流れたている。 わかったのは、トゥーランドットくらいだけどね。 ![]() 雰囲気がとてもよくて、落ち着く。 なにより、料理がとても美味しい。 ![]() みなさん、ぜひ一度食べに行ってみてください。 美味しいワインを飲んで、いつになく冗舌な息子。 そんな息子をみながら、 また今度、ライブで下手っくそな歌を聴きに行ってやるかな―。 そんな思いが、ふと頭をかすめる。 あの日から今日までの間に、 サッカーばかりでなく、いろんなことを卒業した息子。 それにひきかえ、 おれの親バカはまだまだ卒業できそうにないようだ。 <今日の練習内容> (昼ラン) 4.2km(1050mコース4周) ジョグ。 (帰宅ラン) 会社から、18.0km。(立日橋経由) <今日のデータ> 今日の走行距離 22 .5km。 今日まで 70.5km 平均 23 .5km/日 体重 62.0kg。(04) 体脂肪率 7.0% 筋ト:Px1、Sx1。 3片:× +A:なし。 × ◎ ◎ d ★【 もがく者さん企画『ATTACK THE 1000』 】★ 【オリP】 アタック自己記録 3分06秒54 アタック記録短縮 0分00秒00 アタック回数 1回。 |
2011-01-07 Fri 23:26
肋骨の痛み、今日は昨日よりもだいぶ良かった。
そのことは、夜中に目が覚めた時に既に自覚できていた。 寝返りをうった時の痛みが前日ほどではなかったのだ。 もちろん、痛いことは痛い。 だけど、痛みのレベルが昨日よりも1~2段階低い感じ。 昨日は終始ゆっくりジョグに徹したのが良かったのだろう。 今日もジョグ以上には上げられなかったが 昨日より少しはマシだというだけで 気分的には、ものすごい違いがある。 昼ランは、日差しはあるものの風がとても強くて寒かった。 昨日も寒かったが、風はちっとも無かった。 風がない中、若いお父さんと小さな子どもが凧揚げに難儀していた。 今日はこんなに風が強いのに、凧揚げの親子の姿はなし。 ななかなうまくいかないもんだね、なんて考えながら、 昨日よりちょっと速いペースでジョグした。 話はガラッと変わる。例によって。 毎週金曜日はバンドの練習と称して、息子の帰宅は夜中。 そのバンド練習、試験期間中だとかで、しばらく休みらしい。 たまには飲みに誘ってやるかと、昼間にメールしてみた。 「今日の帰宅は何時ごろ?」 すると、しばらく経って返信があった。 「いま具合が悪くて家で寝てる」だってさ。 どうやら風邪をひいたらしい。たまには馬鹿も風邪をひく。 もしかして、おれのが伝染ったか? だとしたら、ゴメンよ。 今日の帰宅ランは昨日よりさらに寒かった。 寒い寒いと言いながら帰宅すると、いかにも具合の悪そうなオトコがひとり。 夕飯の最中も、いつもの元気がまるで無い。 よし、ここはひとつ元気付けてやろうと、 「アイアン・メイデン、3月に来日決定だってさ」と教えてやると、 「あー、そー」と言いながら、ほんの少しだけ笑った。 うーん。ちょっと重症かもね。 <今日の練習内容> (昼休みラン) ゆっくりジョグ、4.0km。 (帰宅ラン) 会社から、19.0km。(多摩大橋経由) <今日のデータ> 今日の走行距離 23.0km 今日まで 133.0km 平均 19.0km/日 体重 64.0kg 体脂肪率 7.5% 筋ト:下半身中心。 3片:○ +A:なし。 |
ひろさんって、こんなオッサン。
【 がんばろう 】
'06年6月、10Kmレースで惨敗。
悔しさから「来年は33分台で走る!」ことを宣言。
その過程を記すためにブログを始める。
しかし、一年後のレースでリベンジを果たせず。
'10年2月、青梅マラソン10km40歳台の部において33分30秒で2位。
4年越しでようやく目標達成!
しかし、ここで立ち止まるわけにはいかない。
次の目標は当然、「32分台で優勝する!」
そんなおれも、ついに50歳。
まだまだ俺は進化し続けるぞ!
今年もガンガン、走るぜーイェイ!!
こんなオッサンランナーだけど、
どちらさんもヨロシク~っス♪