2008-02-22 Fri 22:57
今日は朝から晩まで、ものすごく集中して仕事をした。
お陰で仕事は進んだが、最後は目がダメになった。 かすんで、モノが見事に二重に見える。 東京マラソン後にぶり返してきた風邪が、 今日はさらに悪化してきたが、 それでも土日休むために必死で頑張った。 明日は午後だけ出れば大方、ケリが着きそうだ。 やればできる。成せば成るもんだ。 筋肉痛の方は、ようやく取れてきた。 明日あたりは、思い切って走れるのではないか。 ただ、風邪の方が厄介だが……。 ![]() ![]() 前週の日曜日から水曜日までにの間で炭水化物を避けた食事をし、 月曜日、火曜日には、運動量を限界まで上げた。 逆に、木曜日からは炭水化物中心の食事に切り替え、 体内にエネルギー源となるグリコーゲンを蓄えた。 金曜日の昼は大き目のオニギリを三つ。 夜は鰻でご飯を二合半は食べたかもしれない。 この一週間前はビールを止めて、食前に日本酒を適量飲んだ。 日本酒はお米で出来ているから、これもカーボローディングだと ちょっとあやしいコジツケかもしれないが、 でも、アミノ酸は豊富に含まれているらしいから、 適量ならプラスなんじゃないかと思う。 土曜日も炭水化物中心だが、前日なので食べ過ぎに気をつけた。 朝は8枚きりの食パンを1枚半。(マーガリン&イチゴジャム) グリコーゲン蓄積を効率よく行うためにクエン酸を含んだ グレープフルーツジュースを一緒に飲んだ。 昼はゴマうどんに揚げ玉をたっぷりと入れて食べ、 夜はパスタとご飯とニンニク餃子で、腹7分目くらい。 当日の朝は、前日にodaさんから聞いた きな粉餅を2個に、しょう油をつけた餅を1個。 odaさんが4個食べると言っていたが、4個じゃ多いと思ったが、 3個食べたらまだ食べたい。 迷った挙句に、もう1個食べようとしたところで、 COCOが粗相してしまい、あわただしく片付けしている間に 時間がなくなって断念したが、これが良かったかもしれない。 レース直前には、サプリメントとして、 VESPAとアミノバイタルゼリーを半分。 レース中は20キロ過ぎの給食2ヶ所でバナナを半分ずつ。 こうしたエネルギーローディングがうまくいったのだろう、 青梅の30kmでさえ、最後はエネルギー切れで気力が底をつくのだが、 今回は最後までエネルギーが切れることは無かった。 <今日の練習内容> (昼休みラン) なし。 (帰宅ラン) なし。 <今日のデータ> 今日の走行距離 0.0km 今日まで 184.0km 平均 8.3km/日 体重 65.0kg 体脂肪率 9.8% 今日の枚数 0枚 今日まで 53.5枚 平均 2.4枚/日 |
2008-02-20 Wed 00:20
今日はひどい筋肉痛で参った。
階段の下りは、本当に痛くて仕方ない。 一歩ずつ降りるのは格好悪いが、無理をすると筋を痛めそう。 以前、実際にそういうことがあったので、 今はとにかく我慢するしかない。 満員の電車から降りたたくさんの人が一人残らず下りきって、 誰もいなくなった階段を、まだ真ん中あたりを下りているのだから情けない。 レースでは大勢の人の前を走ったというのに、今は一番最後尾にいる。 この様は、どうだろう。 この調子ではいつになったら走れるのか見当もつかない。 日曜日の駅伝までには走れるようにならないと またみんなに迷惑を掛けてしまうから、笑い事ではない。 といっても、これだけは努力ではなんともならないのが歯がゆい。 さて、今回はいろいろな好条件が重なって、 思いがけず好記録を残すことができたが、 その要因となったものを、思いつくままに書き留めておこうと思う。 今後の参考になるだろう。 ![]() ![]() 一週間前まで調子はよくなかったが 本番にピークをもってくることが出来た。 本番直前のアップでは、足に羽が生えたかとおもうほど、 これまでにないくらい、軽くてノーダメージだった。 ちなみに、本番まで2週間の記録を見てみると…… 2/03(日) オフ (青梅マラソン中止) 2/04(月) オフ (風邪悪化) 2/05(火) オフ (風邪、よくならず) 2/06(水) オフ (風邪、全然ダメ) 2/07(木) オフ (風邪、まだダメ) 2/08(金) 23km ジョグのみ 2/09(土) 14km 2.5km、5kmペース走 + ジョグ 2/10(日) オフ (また雪) 2/11(月) 23km 15kmペース走 + ジョグ (身体が重く、不調) 2/12(火) 29km 6kmビルドアップ + 23kmジョグ (かなりキツイ) 2/13(水) 23km 5kmペース走 + 18kmジョグ (軽く) 2/14(木) 6.5km ジョグのみ 2/15(金) オフ 2/16(土) 8km 2.5kmペース走 + 超ゆっくりジョグ と、実に半分はオフだったことがわかる。 このうち、2週間前からの連続オフと、一週間前のオフ、 さらに直前の金曜日のオフでは、意味合いが大きく違っていると思う。 前半は、風邪で走る状態でなかった。 これが好都合だったとは思えないが、 無理して走りすぎなかったという点ではよかったかもしれない。 しかし、身体をもとに戻すのに苦労したので、 ここはオフでなく、ごく軽めのトレーニングで良かったのではないか。 というのも、なんだかんだで1月は500km以上走った。 そこまでに走りこみは十分に出来ていたので、ここからは 調整期間という位置づけで良かったのではないだろうか。 走り過ぎるより、コンディション調整に当てたほうが良いという事だ。 それから、一週間前のオフは気分転換でいいのかもしれない。 次の日に長めのペース走を控えているから、 十分に休養をとったのは良かったかもしれない。 そして、月・火と、かなりキツイトレーニングで追い込んだ。 その後、完全な調整に入ったわけだが、これも良かったかもしれない。 直前の金曜日のオフは、もう本番に疲れやダメージを残さないために 結果的には必要なことだったんだと思う。 この日は出張や、選手受付で走れなかったわけだが、 このオフは、実感として大正解だったという印象がある。 いつもなら、昼を軽く走って、帰宅ランを短くやっていた。 それよりも、身体と足を完全に休ませたのが良かったと思う。 この2週間の過ごし方が、好結果につながる要因であったように思える。 こんな感じで、思いつくことを書きとめて、 あとでひとつにまとめようと思う。 <今日の練習内容> (昼休みラン) なし。 (帰宅ラン) なし。 <今日のデータ> 今日の走行距離 0.0km 今日まで 184.0km 平均 9.6km/日 体重 64.5kg 体脂肪率 9.8% 今日の枚数 0枚 今日まで 53.5枚 平均 2.9枚/日 |
| 月下独走 |
|
ひろさんって、こんなオッサン。
【 がんばろう 】
'06年6月、10Kmレースで惨敗。
悔しさから「来年は33分台で走る!」ことを宣言。
その過程を記すためにブログを始める。
しかし、一年後のレースでリベンジを果たせず。
'10年2月、青梅マラソン10km40歳台の部において33分30秒で2位。
4年越しでようやく目標達成!
しかし、ここで立ち止まるわけにはいかない。
次の目標は当然、「32分台で優勝する!」
そんなおれも、ついに50歳。
まだまだ俺は進化し続けるぞ!
今年もガンガン、走るぜーイェイ!!
こんなオッサンランナーだけど、
どちらさんもヨロシク~っス♪